定量的にTCRやBCRの遺伝子配列を決定し、リンパ球クローンの種類や頻度を解析します。
| 対象生物 | 解析対象 | ヒト | TCR:α鎖、β鎖 BCR:重鎖(IgG、IgM、IgA、IgD、IgE)、軽鎖(IgK、IgL) | 
|---|---|
| マウス | TCR:α鎖、β鎖 | 
| ①サンプル | RNA 対象生物種:ヒト・マウス 材料:PBMC、組織 | 
|---|---|
| ②ライブラリー作製 | ・ライブラリー作製試薬 各転写産物を識別するアダプターの付加 5’RACE法によるTCR/BCR配列の増幅 | 
| ③シーケンシング | ・シーケンス機器 MiSeq | 
| ④データ解析 | ・専用アプリケーション「ImmunoGrapher®」 お客様自身で必要なデータを簡単に取得していただけます TCR/BCRクローンの遺伝子情報 TCR/BCRクローンの頻度分布 多様度指数 共通クローンの比較 クローン検出頻度の相関 | 
| ①TCR/BCRクローンの遺伝子情報 | TCR/BCRの各鎖のV遺伝子情報、J遺伝子情報、CDR3領域のアミノ酸配列、各TCR/BCRクローンの検出頻度 | 
|---|---|
| ②TCR/BCRクローンの頻度分布 | 「①TCR/BCRクローンの遺伝子情報」で得られた各クローンの検出頻度を円グラフで示すことができます。 円グラフを用いることによって、各クローンの偏りを視覚的に確認することができます。 
 | 
| ③多様度指数 | TCR/BCRの各鎖の多様度を逆シンプソン指数で示します。多様度が高い場合、多様度指数は大きくなります。 治療前後や感染の有無で生じるTCR/BCRの多様性変化を検証することができます。 | 
| ④サンプル間の共通クローンの比較 | 基準とするサンプルから検出されたクローンについて、その他のサンプルにおける検出頻度を棒グラフもしくはヒートマップで示します。 
 | 
| ⑤サンプル間のクローン検出頻度の相関 | 選択した2サンプル間のクローン検出頻度の相関を示します。 
 | 
| 材料 | 対象生物種 | 必要量・品質 | 保存容器 | 保存方法 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|
| RNA | ヒト マウス | ・PBMC由来:300 ng以上 ・組織由来:2 μg以上 ・RIN 6.0以上またはOD(260/280)1.8~2.2 | 1.5~2 mLチューブ | -80℃ | サンプルに含まれるT/B細胞由来のtotal RNA量が少ない場合、ライブラリーを作製できないことがございます。 | 
| PBMC | ヒト | 5×106 cellsを1〜2本 | 詳細はこちら | ||
| 組織 | ヒト(*1) | 3mm角4個もしくは30mg片2個程度 | |||
*1 マウス組織からの解析をご希望の場合はご相談ください。
| サンプルの保存条件 | 輸送条件 | 
|---|---|
| 超冷凍(-80℃) | ドライアイス梱包・冷凍便 | 
| 解析結果報告書 | Total RNAの品質確認結果(RNA量、RIN)およびシーケンス出力データ(シーケンシングの総リード数) | 
|---|---|
| TCR/BCRシーケンス結果 | 専用アプリケーション「ImmunoGrapher®」へアップロードいたします。 | 
納品方法:メール添付および解析用アプリケーション「ImmunoGrapher®」へアップロード
     (納品時にログイン用パスワードをご連絡いたします。)
      *「ImmunoGrapher®」へのデータアップロード期間:納品より3ヶ月
| サービス項目 | 価格(税抜) | 納期 | 
|---|---|---|
| TCR/BCRレパトア解析 | お問い合わせ | お問い合わせ | 
/
※お問い合わせは完了しておりません。